-
202505月01日
木曜日令和7年度みやぎ県民大学のご案内 みやぎ県民大学では、県民の皆さんに多様な「学び」の機会を提供するため、県立学校・社会教育施設・大学の有する優れた教育機能を地域社会に開放し多様な講座を展開するほか、地域において生涯学習を […]
-
202506月03日
火曜日父の日、母の日にちなんで、宮城県出身の「〇〇の父、〇〇の母」と呼ばれる先人等をパネルで紹介します。
-
202505月21日
水曜日本県はメタボリックシンドローム該当者・予備群の割合や脳血管疾患による死亡率が全国的にも高い状況にあり、健康寿命の延伸を図るため、生活習慣病対策が重要となっています。本学では2005年度から健康づくりに関する講座を地域に提供しており、今年度もみやぎ県民大学の講座としても実施することで、健康づくり運動の推進や地域の方々と学生との世代間交流促進を目指します。
-
202505月26日
月曜日2025年度前期 尚絅学院大学生涯学習講座『尚絅オープンユニバーシティ※なとりまなびパスポート対象』申込受付中!
-
202506月14日
土曜日障害のある人の学びの場を広める活動「スウプノアカデミア2025」の『まなびを考える会』に参加して好きなことや学びたいこと、やってみたいことを話し合いませんか?初めてのひとも、お気軽にお申し込みください。
-
202506月05日
木曜日高齢社会に必要な介護を学習することで、今後の生活に役立てていただきます。
-
202506月05日
木曜日地元の現状を多方面から知ることで新たな魅力を発見する機会とし、地元の未来を考えるきっかけとします。
-
202506月06日
金曜日本講義では、特に社会心理学の理論や実験をわかりやすく紹介し、学問としての心理学の理解を深めながら、日常生活に役立つ視点をお伝えします。心理学の奥深い世界を、一緒にのぞいてみませんか?
-
202506月07日
土曜日校地内より採取した土を使い、各回の講座ごとにテーマを設け、陶芸の知識を学んでいただきながら大自然の中での「七ヶ宿焼」を体験していただきます。
-
202506月22日
日曜日食品サンプル製作、カラフルビーズ作成、標本製作、電子顕微鏡の操作を通して化学技術のいろいろなものづくりの世界にふれていただきます。
-
202506月23日
月曜日循環型社会で私たちが必要とする材料―エネルギーを作る・貯める・送る・使う材料―について、金研の研究者がその基礎から材料開発の現状さらに将来展望までをわかりやすくお話しします。
-
202506月28日
土曜日「医療的ケア」という言葉を初めて聞いた方でも、医療的ケア児の支援に携わる方でも、どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください!
-
202506月28日
土曜日「まちなか美術講座」は宮城県美術館と東北工業大学で共催しています。令和7年度は2回開催し、第1回目の今回は、宮城県美術館の所蔵作家であるパウル・クレーの作品について取り上げます。
-
202506月28日
土曜日音楽・絵画・文学を通じて西洋文化に親しみ、教養を深めることを通じて、今現在のご自分を新たな視点で捉えなおすきっかけをつかんでいただければ幸いです。
-
202507月04日
金曜日ものづくりの本当の基礎はいかに正確に対象を見ることができるかです。顕微鏡は正確な計測の大事な道具ですが、従来では考えられなかった、微細な構造や物の性質まで見えるものに進化し続けています。様々な最先端計測手法をみることで現在化学の進展を考えます。
-
202507月04日
金曜日東北工業大学では、学習意欲旺盛な市民の皆様に向けて「市民公開講座」を開講致しております。東北工業大学ならではのまなびの場、より良い未来と暮らしへの知をつなぐ場を皆さまにご提供いたします。
-
202507月05日
土曜日東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。
-
202507月08日
火曜日歳を重ねてこそ感じられる奥深い言葉の響き。さりげなく、何気なく語られるかおりワールドをお楽しみください。
-
202507月11日
金曜日東北工業大学では、学習意欲旺盛な市民の皆様に向けて「市民公開講座」を開講致しております。東北工業大学ならではのまなびの場、より良い未来と暮らしへの知をつなぐ場を皆さまにご提供いたします。
-
202507月11日
金曜日東北工業大学では、学習意欲旺盛な市民の皆様に向けて「市民公開講座」を開講致しております。東北工業大学ならではのまなびの場、より良い未来と暮らしへの知をつなぐ場を皆さまにご提供いたします。