-
202507月04日
金曜日ものづくりの本当の基礎はいかに正確に対象を見ることができるかです。顕微鏡は正確な計測の大事な道具ですが、従来では考えられなかった、微細な構造や物の性質まで見えるものに進化し続けています。様々な最先端計測手法をみることで現在化学の進展を考えます。
-
202507月26日
土曜日東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。
-
202507月26日
土曜日短期間で、「社会人の教養としての簿記」を学びます。
-
202507月30日
水曜日施設の一般公開「NanoTerasuオープンデイ」を開催いたします。皆さまのご来場をお申込みお待ちしております。
-
202508月02日
土曜日サイエンスの中でも、特にバイオテクノロジーと生薬・天然物に焦点を当てて、基本的な実験技術を学びます。PCR法や生薬成分の抽出法など、興味深い技術に触れながら、実際に手を動かして実験を行います。実験のおもしろさや、不思議を解明する楽しさを、体験してもらいます。
-
202508月02日
土曜日東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。
-
202508月29日
金曜日身の回りから極限の状態まで、「ながれ」の不思議を取り上げます。また、最新の「ながれ」の研究について紹介することで、「ながれ」の重要性やその応用について理解を深めることを目指します。
-
202509月13日
土曜日東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。
-
202509月20日
土曜日古くは伊達政宗公の時代から続く「仙台みそ」。宮城で長く育まれてきた伝統や特徴について学び、味噌を含めた地元の食材を地元で食べることや郷土食について、改めて考える機会とします。
-
202511月01日
土曜日東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。
-
202511月08日
土曜日登米市のリンゴを使ったリンゴジュース製造を体験することで、登米市のリンゴ栽培とその加工について理解を深めます。
-
202511月15日
土曜日今日の科学技術の進歩や社会情勢の変化により、様々な知識や技術の習得と生涯にわたる学習の継続が必要とされる中、本校の施設設備を活用し、レーザー加工によるものづくりを体験していただきます。
-
202511月15日
土曜日東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。