みやぎ県民大学[6/6・6/27・7/18・8/1]
日常生活に役立つ社会の心理学【東北福祉大学】
日常生活に役立つ社会の心理学【東北福祉大学】
主催
東北福祉大学(宮城県教育委員会委託事業)内容
「心理学」という言葉はよく知られていますが、その内容については誤解も多いようです。本講義では、特に社会心理学の理論や実験をわかりやすく紹介し、学問としての心理学の理解を深めながら、日常生活に役立つ視点をお伝えします。心理学の奥深い世界を、一緒にのぞいてみませんか?第1回 【心理学とは何か】
心理学、特に社会心理学の基本的な視点や研究方法を紹介します。身近な例を通して、日常生活を心理学の視点で捉える力を養います。
第2回 【他者を見る眼】
私たちは他人をどのように理解し、判断しているのでしょうか。本講義では、印象形成のメカニズムや対人認知バイアスを解説し、円滑な人間関係に役立つ視点を紹介します。
第3回 【集団行動を考える】
集団の中では、私たちの考えや行動が変わることがあります。本講義では、同調や社会的手抜きなどの行動を取り上げ、集団が個人に与える影響を解説します。
第4回 【説得の心理を読み解く】
広告やメディア、人とのやり取りの中で、私たちは日々説得を受けています。本講義では、説得と行動変容の仕組みを学び、情報を冷静に判断する力を養います。
開催エリア
仙台圏エリアカテゴリー
開催場所・日時
場所東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
日時
第1回 6月6日(金) 18:00~19:30
第2回 6月27日(金) 18:00~19:30
第3回 7月18日(金) 18:00~19:30
第4回 8月1日(金) 18:00~19:30
講師
東北福祉大学教員申込・問合せ先
〒981-8522 仙台市青葉区国見1-8-1東北福祉大学
TEL:022-766-8834
FAX:022-766-8835
E-mail :life@tfu.ac.jp
申込方法
はがき・FAX・E-mail (氏名・性別・年齢・住所・職業・電話番号を記入のこと)定員・対象
定員100名
対象
県民の方どなたでも