生涯学習情報サイト、まなびの宮城

検索講座・イベントを探す
文字サイズ
  • 2023
    12月16日
    土曜日

    「アトリエつくるて」と「みんなでつくるよ広場の人形劇!」は、定期的な造形活動と身体表現の場です。
    とりあえず描いたりつくったりしてみたい、普段の創作を誰かに見せたい、人形をつくったり動かしたりしてみたい、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいなど、障害の有無や年齢に関わらず、どなたでも参加できます。  

  • 2023
    12月15日
    金曜日

    東北工業大学では、学習意欲旺盛な市民・県民の皆様に向けてオンラインで「市民公開講座」を開催いたしております。
    今回の講座は「数理生態学のはなし」です。
    数理生態学という研究分野では「数理モデル」という比較的簡単な数式を用いて、いろいろな関係にある生物の数の変化を考察します。人口増加のモデルから始まり、数理生態学における数理モデルの基本的な考え方について解説するとともに、数理モデルによる解析から何がわかるのかについてお話します。

  • 2023
    12月09日
    土曜日

    東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。
    本学では、地域の未来を創造する人材育成を目的とした「地域未来学」を開講しております。
    東日本大震災の経験に基づく災害伝承や、防災・減災、まちづくりに関する講座の他、環境課題解決や地域の共生・共存などサスティナブルな社会構築を考える講座を開講し、「地域を知り、未来を見つける」開かれたまなびの機会を提供してまいります。
    12月9日(土)
    【講座24】13:30~14:30 
    「放送メディアの現在・過去・未来 ~より良いメディア環境の構築に向けて~」
     芝田 正 氏(東北放送株式会社 技術局次長 兼 技術管理部長)
    【講座25】14:45~15:45
    「地域住民協働による減災・防災の実践的活動「仙台八木山防災連絡会」について」
     菊地 良覺 特命教授(東北工業大学)

  • 2023
    12月08日
    金曜日

    東北工業大学では、学習意欲旺盛な市民・県民の皆様に向けてオンラインで「市民公開講座」を開催いたしております。
    今回の講座は「地域と向き合うアート・デザイン」です。
    地域づくりや町おこしの現場にアーティストやデザイナーが関わることは、今や珍しいことではありません。商品開発やリノベーション、アートプロジェクトなど、全国各地で様々な試みが行われています。本講座では、そうした地域課題に向き合うアート・デザイン活動の歴史や事例を紹介し、その課題や可能性について考えます。

  • 2023
    12月06日
    水曜日

    障害を持つ人が、プロのアーティストや地域の皆さんと一緒に、自分自身を表現する体験をしました。その活動の成果を展示します。

  • 2023
    12月03日
    日曜日

    「アトリエつくるて」と「みんなでつくるよ広場の人形劇!」は、定期的な造形活動と身体表現の場です。
    とりあえず描いたりつくったりしてみたい、普段の創作を誰かに見せたい、人形をつくったり動かしたりしてみたい、関心をもつ仲間と出会う機会がほしいなど、障害の有無や年齢に関わらず、どなたでも参加できます。  

  • 2023
    12月03日
    日曜日

    栗原圏域に在住・勤務・在学する青少年による実行委員会が企画・運営を行っています。そして栗原圏域に在住・勤務・在学する青少年の文化芸術活動の成果発表の場としています。

  • 2023
    12月03日
    日曜日

    東日本大震災について「これまで分かっていること」「新たに分かったこと」を最新の研究からともに学びましょう!

  • 2023
    12月02日
    土曜日

    八木山動物公園と蕪栗沼でシジュウカラガンを学び、体感する!

  • 2023
    12月02日
    土曜日

    東北工業大学 オンライン開放型講座「地域未来学」のご案内です。
    本学では、地域の未来を創造する人材育成を目的とした「地域未来学」を開講しております。
    東日本大震災の経験に基づく災害伝承や、防災・減災、まちづくりに関する講座の他、環境課題解決や地域の共生・共存などサスティナブルな社会構築を考える講座を開講し、「地域を知り、未来を見つける」開かれたまなびの機会を提供してまいります。
    12月2日(土)
    【講座23】13:30~15:00
    「環境政策の経済学 -環境問題へ応用された経済学の手法とは-」
     小祝 慶紀 教授(東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科)